About the Dead Sea

死海とは、豊富なミネラル成分によって自然に作られた特殊な場所であり、世界でも唯一無二の塩湖(海)と言われています。

uni@beautyでは、ヨルダン大学とポーランド大学から、死海に関する貴重な共同研究論文をお借りすることができました。
しっかりしたエビデンスを基に、ここでは、もう少し深く掘り下げていきたいと思います。
難しい言葉も出てきますが、和訳も含めてなるべく分かりやすく読めるようにまとめましたので、ご興味がありましたらぜひお読みください。

Q. 死海にはどんな成分が含まれているのか?

【全ミネラル / 348g / L】

PH値 / 6
人間のPH値は7弱で中性、死海も同様に中性。
マグネシウム / 40.65 / L
マグネシウムには、300種類以上の酵素を活性化する働きがある。筋肉の収縮や体温上昇効果を望め、経皮吸収率が1番良いとされている。
カルシウム / 16.86g / L
表皮細胞の保湿成分を活性化させる働きがある。不足すると肌の水分量を低下させてシワや乾燥肌の原因となる。
カリウム / 7.26g / L
体内の水分バランスを保持しながら、血圧の調節役を担っていて、ナトリウムとの相互作用あり。

上記の数値を見ただけでも、死海のミネラル成分が一般海水とは全く違うことがわかります。
(例:一般海水のマグネシウム量は、3.3g / L )

ここからは長年の研究結果として、死海がどのような効果をもたらすのか、様々な観点から一部抜粋したものを少しずつ簡単に説明していきます。

※DS = Dead Sea = 死海
「DS salt solution, which is rich in magnesium, has many therapeutic uses. It was proved that bathing in this salt solution improves skin hydration, enhances functions of skin barriers, and reduces dry skin inflammation. In addition to magnesium, other elements are present. This includes zinc, which plays a role in wound healing and epidermal regeneration.」
「マグネシウムが豊富な死海の塩溶液には、多くの治療用途があります。この塩溶液で入浴すると、皮膚の水分補給を改善し、皮膚バリアの機能を高め、乾燥肌の炎症を軽減することが証明されました。マグネシウムに加えて、他の元素も存在します。これには、創傷治癒と表皮再生に役割を果たす亜鉛が含まれます。」

◎死海の塩を投入したお風呂に入ると、皮膚バリアの機能が高まり、肌の乾燥が減ると証明されただけでなく、亜鉛が含まれていることも分かり、肌の治癒再生に大きく影響することが分かりました。

「In addition, other medicinal properties of DS have been known for thousands of years. The major diseases that are frequently treated by DS balneotherapy are musculoskeletal and dermatologic diseases, such as rheumatoid arthritis, osteoarthritis, ankylosing spondylitis, low back pain, psoriasis, atopic dermatitis, and other joint diseases. This success in treatment comes due to the high mineral content in the DS, and to the UVB radiation which is an attenuated radiation that leads to elevate the concentration of atmospheric oxygen and other relaxation factor.」
「死海の薬効は何千年も前から知られています。死海セラピーで頻繁に治療される主な疾患は、関節リウマチ、変形性関節症、強直性脊椎炎、腰痛、乾癬、アトピー性皮膚炎、その他の関節疾患などの筋骨格および皮膚疾患です。この治療の成功は、死海の高いミネラル含有量と、大気中の酸素やその他の緩和因子の濃度を高めることにつながる減衰放射線であるUVB放射線によるものです。」

◎クレオパトラの時代から中東・ヨーロッパでは当たり前のように治療薬として使われてきた死海。今では多くの研究や治療が進み、リウマチや乾癬だけでなく、多くの子供達が辛い思いをしているアトピー性皮膚炎にも効果があることが証明されています。これは、ただの塩水ではなく、世界で死海にしか存在しないミネラル含有量だからです。

「Additionally, it is important to finally note that one of the main therapeutic uses of the DS is the role of DS minerals in anti-aging. The effect of minerals on keratinocytes cultures and human skin were investigated, 2008. The obtained results revealed that DS minerals can decrease the expression of some aging markers, enhance proliferation, stimulate mitochondrial activity and limit apoptotic damage after UVB irradiation.」
「死海の主な治療用途の1つは、アンチエイジングにおけるミネラルの役割であることに注目することが重要です。ケラチノサイト培養およびヒト皮膚に対するミネラルの影響は、2008年に調査されました。結果は、死海ミネラルがいくつかの老化マーカーの発現を減少させ、増殖を高め、ミトコンドリア活性を刺激し、UVB照射後のアポトーシス損傷を制限できることが明らかになりました。」

◎死海のミネラル成分は体内に欠かせないミトコンドリアを活性化させることが分かりました。ミトコンドリアが増えるとエネルギー量が増え、血流が良くなり体温が上昇します。 この体温が上昇するということが、肌の健康・体内の健康を保つために何よりも大切なことになります。

「DS water is widely used in cosmetics, because of its moisturizing and smoothing properties. This is ultimately due to the high magnesium content that enhances water retaining in the skin, and CaCl2 which provides the DS water its oily feel.」
「死海の水は、その保湿と平滑化の特性のために、化粧品に広く使用されています。これは最終的に、皮膚の水分保持を高める高いマグネシウム含有量、および死海の水に油性感を与えるカルシウムによるものです。」

◎死海に入ると身体が浮いたり、天然美容オイルに包まれているように感じるのは、死海にしかないマグネシウム含有量とカルシウムが与えるミネラル効果だと分かりました。

いかがだったでしょうか?
【死海の水】【死海の塩】
それぞれがもたらす効果効能は、はるか遠い昔から世界中で治療薬として扱われるほどの効果であると証明されています。
それは、死海が持つパワーの源がマグネシウム量の多さだけでなく、カリウム・ナトリウム・カルシウムによる相互作用も関係しているということ。
何よりも、それが人の手が加えられることなく全て自然に存在しているということ。
だからこそ、昔から多くの治療や美容に、死海の成分が必要とされてきたいうことでしょう。

【ご注意】
こちらのページは、無断転載禁止とさせていただきます。

最近チェックした商品